江ノ電号リニューアル♪

10月14日に嵐電と江ノ電が姉妹提携をして5周年を迎えました。記念セレモニーは台風の影響で残念ながら中止となりましたが、嵐電の江ノ電号と江ノ電の嵐電号がそれぞれリニューアルしました!

新しくなった江ノ電号はこちら!

江ノ電号2

どこが変わったかと言いますと、まずヘッドマーク!以前は電車のイラストでしたが、今回はそれぞれのイメージキャラクターの【えのん】くん(右:江ノ電)と【あらん】ちゃん(左:嵐電)が描かれています!

江ノ電号3

車両の側面にもえのんくんとあらんちゃんが登場していますよ!鎌倉の大仏さんも発見☆

江ノ電号

そしてなんと!車内の座席にも!!

江ノ電号4

一面にイラストが施されとってもカラフルな座席となっております!

また、江ノ電の嵐電号も京都の皆様にはおなじみの、京紫色に塗り替えられましたので、江ノ島方面にお出かけの際は是非探してみてください♪

月橋渡、現る。

嵐山商店街のイメージキャラクターとして、最近世間を騒がせている(?)月橋渡くんが、嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアに遊びに来てくれました!

月橋渡

いろどり鮮やかなキモノフォレストで白いボディが映えますね!渡月橋もチラッと見せていただきました♪

月橋渡2

月橋渡くんのプロフィールはこちら!twitterをフォローすると彼のスケジュールがわかるそうです。

ちなみに、嵐電のキャラクター「あらん」ちゃんもお忘れなく!

あらん表

秋の臨時売店スタート!

本日より嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアのコンコースで、毎年恒例となりました秋の臨時売店がスタートしました!

臨売

それぞれのお店からオススメ商品をご紹介!まずは、【京焼まろん】から。

臨売2

秋と言えば栗!国産栗をその場で加熱処理しているので、出来立てホクホクの栗が楽しめます♪

また、1000円以上お買い上げのお客様に、先着で、マロンティーバッグをプレゼント!

臨売3

そして、お隣の【あらし庵】のイチオシは、わらび餅です!

臨売4

プルプルとした手作りわらび餅はその場でカットしています♪もうひとつのイチオシ商品は、唐揚げです。

臨売5

3つのサイズが選べるうえに、トッピングも選べます!食べ歩きにピッタリですね。

そして、さらにそのお隣には、【らんでんや屋台処】があります。こちらのオススメは、牛肉しぐれ煮がたっぷり入った嵐電饅頭です!

臨売6

嵐電のマスコットキャラクター「あらんちゃん」の焼き印がカワイイですね♪そして、らんでんや屋台処は向い側にもブースがあります。そちらのオススメは、フレーバーポップコーン。

臨売7

出来立てのポップコーンにお好きなフレーバーをかけてよく振って召し上がれ♪もうひとつのオススメは、果実氷。

臨売8

フルーツをまるごと凍らせて作った新感覚のかき氷です!濃厚な味なので気温が下がる秋でも美味しくいただけます。

以上3店舗をご紹介しましたが、気になるお店はありましたか?秋の臨時売店は10月11日(土)から12月23日(火・祝)まで開催しております。これから紅葉シーズン本番を迎える嵐山で、秋の味覚に舌鼓を打ちませんか?

 

 

「ありがとう おこしやす♪嵐山」 9月27日

「ありがとう おこしやす♪嵐山 2014」もメインの2日間を迎えました。

「嵐電・トロッコステーションライブ」の嵐電嵐山駅会場での、谷敏子さん(フルート)と山根ひろみさん(グランドハープ)のデュオ。
誰もが知っているおなじみのメロディから日本の歌、そして嵐山駅には珍しいクラシック・・ということで、画像ではマスカー二の歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」からの一曲を演奏中。
O

日が暮れてからは、渡月橋北の船のりばで、人気の屋形船「嵐響夜舟」、二胡などの演奏、楽しい屋台などがありました。画像はそのにぎわいを大堰川の対岸から撮影したものです。
「嵐響夜舟」のちょうちんには、渡月橋が描かれていました。
O

O

明日9月28日も、昼間から宵まで、嵯峨嵐山でゆっくりとお楽しみくださいね!
おこしやす嵐山2014②

 

夜の嵐山・虚空蔵法輪寺に行ってきました。

「ありがとう おこしやす♪嵐山 2014」に合わせて実施された、法輪寺の夜間開放に行ってきました。
立命館大学の天文研究会のみなさんによる天体豆知識のお話や京都の夜景、星空観察などしてきました。本堂には万華鏡も投影されていました。
秋の虫の声や涼しい山の空気などたのしかったですよ。
明日28日までやっています(午後8時まで)。

(舞台に飾られた季節の活け込みと太陽系!のミニオブジェ)
O

(参道の花灯路)O

(本堂の万華鏡)
O

(舞台から見た夜景(比叡山方向。ブレていてゴメンナサイ))
O

(立命館大学天文研究会のお話などもあり、にぎわう法輪寺舞台)
O

 

芸術の秋

今年は例年に比べると早く涼しくなり、もうすっかり秋の気配を感じる今日この頃。

嵐電嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアでは、沿線にある京都嵯峨芸術大学によるアートプロジェクトが開催中です。その名も、「嵐電、ジャックしてみた。」

 

嵐山駅の正面入り口の暖簾も期間限定で嵯峨芸オリジナルに!

アート1

中央ホームや足湯周辺の動物たち。

アート5

アート2

 

アート3

アート4

タリーズコーヒーの店内にも作品が展示されています。

アート6

また、車内吊り広告が作品に替わった「コミックアート電車」も運行中です。そして、3日間限定ですが、電車を嵐山に留置し、車内を美術館として利用する「ミュージアム電車」も登場します。お楽しみに!

嵐山でちょっと早い芸術の秋 楽しんでみませんか?

詳しくは以下をご覧ください。

【嵐山アートプロジェクトチラシ】http://randen.keifuku.co.jp/news/art2014.pdf

【京都嵯峨芸術大学HP】http://www.kyoto-saga.ac.jp/news/18487

 

 

 

 

 

 

高瀬川 開削400年

今年は、角倉了以さんが京都の高瀬川を開いて400周年の記念の年。

高瀬川は京都の繁華街の一つ、木屋町通り沿いを流れていますが、角倉了以さんは高瀬川だけではなく、嵐山と亀岡を結ぶ大堰川も開かれたのです。
了以さんのおかげで、丹波の材木や産物が京都に運ばれ、産業の発展につながりました。
嵐山の亀山公園には、了以さんの像が立っています。
また、嵐山の大悲閣千光寺は、大堰川開削工事で亡くなられた方々を弔うため、了以さんが再興されたのです。

このように、了以さんを通じて嵐山と深いつながりをもつ高瀬川で、記念イベントが開催されています。
嵐山から高瀬川までは嵐電・阪急乗り継ぎで40分余りで行くことができます。

嵐山観光の後に高瀬川散策もいいかもしれませんね。

(京都新聞記事) http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140828000020

舞妓さん現る!

9月13日(土)より公開の映画、「舞妓はレディ」(周防正行監督)の特製顔出しパネルが、駅前広場に設置されました!

舞子

是非顔を出して記念撮影をしてくださいね♪期間限定(終了日未定)ですので、お早めにどうぞ。嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアへおこしやす!

「舞妓はレディ」公式HPはこちらをご覧ください。